鉄欠乏性貧血
鉄欠乏性貧血とは

鉄欠乏性貧血とは、体内の鉄分が不足することでヘモグロビンが十分に作られず、血液が酸素を運ぶ能力が低下した状態を指します。女性や成長期の子ども、妊婦に多く見られる貧血の一種で、慢性的な疲労感や息切れなどが主な症状です。
鉄欠乏性貧血の原因
鉄欠乏性貧血の主な原因は、食事による鉄分摂取の不足、消化管からの鉄分吸収の障害、または慢性的な出血(生理や消化管出血など)です。妊娠中は胎児への鉄分供給が必要となるため、鉄不足が生じやすくなります。また、過度のダイエットや偏った食生活もリスク要因です。
鉄欠乏性貧血の症状
鉄欠乏性貧血の主な症状には、疲れやすさ、立ちくらみ、息切れ、顔色の悪さ、頭痛があります。また、爪が薄くなり割れやすくなる、舌が痛む、口角が切れるといった症状も見られることがあります。進行すると、集中力の低下を引き起こす場合があります。
鉄欠乏性貧血の治療方法
治療は鉄剤の内服や注射が基本です。また、吸収を助けるビタミンCも効果的です。食事では、レバー、赤身の肉、ほうれん草、大豆製品など鉄分を多く含む食品を積極的に摂取します。内服の副作用が強い場合はサプリメントの使用も有効とされています。根本的な原因がある場合は、その治療も並行して行います。