動脈硬化症

動脈硬化症とは

動脈硬化症とは、動脈の内壁に脂質やカルシウムが蓄積し、血管が狭くなったり硬くなったりする状態を指します。放置すると狭心症や心筋梗塞や脳梗塞を引き起こすこともあります。

動脈硬化症の原因

動脈硬化症の原因として、高血圧、糖尿病、高脂血症、喫煙が主なリスク要因とされています。これらの要因が長期にわたり血管に負担をかけることで、動脈の内壁にプラーク(脂質やカルシウムの塊)が蓄積します。また、加齢や遺伝も動脈硬化を進行させる要因です。

動脈硬化症の症状

初期段階では自覚症状がないことが多いですが、進行すると歩行時にふくらはぎや太ももに痛みやけいれんを感じる「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」が現れます。安静時にも痛みが続く場合や、脚の冷感やしびれ、皮膚の変色、傷が治りにくいといった症状が見られる場合には、動脈硬化が進行している可能性があります。

動脈硬化症の治療方法

治療は生活習慣の改善が基本です。禁煙、健康的な食事、適度な運動が推奨されます。薬物療法としては、血管拡張薬やコレステロールを低下させる薬が使用されます。早期発見と定期的な検査が予後を大きく改善します。